にゃんこままの部屋

その時々に感じたことを、日記風につづります。

ラクダは座っていました^^

2008-07-15 16:25:11 | 動物園・動物・鳥





再び、姫路セントラルパークサファリランドから。
ラクダくんも気持ちよさそうにしています^^
「こんなに広々としているところで毎日暮らせるなんて、ラクダ~ラクダ~」
餌ももらえるし、お昼寝も安心してできる~
ああ、私もラクダくんのように、「楽」して生きたいわ~~
と写真の、ほっこりと気持ちよさそうなラクダくんにあこがれるのでした..


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平野 公崇 バッハ・プロジェクト

2008-07-15 16:08:52 | 音楽 美術






ハイビジョン クラシック倶楽部にて

2008年 6月 3日(火)  06:00~06:55
2008年 6月 10日(火)  13:00~13:55



平野 公崇 バッハ・プロジェクト が放送されました。


1. シンフォニア から アレグロ ( C.P.E.バッハ作曲 /
平野公崇 編曲 )
2. スペインの12のフォリアによる変奏曲 ( C.P.E.バッハ作曲 /
平野公崇 編曲 )
3. 無伴奏チェロ組曲 第2番 から プレリュード ( J.Sバッハ作曲 )
4. G線上のアリア ( J.Sバッハ作曲 /
平野公崇 編曲 )
5. ゴールドベルク変奏曲 ( J.S.バッハ作曲 /
平野公崇 編曲 )

サックス : 平野 公崇
バイオリン : 松野 弘明
バイオリン : 佐橘 まどか
ビオラ : 安藤 裕子
チェロ : 植木 昭雄
コントラバス : 黒木 岩寿
チェンバロ : 大塚 直哉

[ 収録: 2007年3月26日, NHKスタジオ ]



平野 公崇 (サクソフォン)さんは
Masataka Hirano

正統派クラシックから、現代作品、即興、ジャズまで、
幅広いフィールドを縦横無尽に駆け抜ける新しいタイプの実力派サクソフォニストです。
平野さんの詳しいことはこちらをご覧下さい。

今回の演奏は、バッハの作品をアレンジしたものばかりですが、
ゴールドベルク変奏曲などは特に
鍵盤楽器とは異なる不思議な魅力がありました。
すべての作品において、平野さん独特の世界が感じられました。

共演の松野弘明さんのバイオリンはこちらから試聴できます。
素晴らしい音色です。ぜひお聴き下さい。


ビオラ担当の安藤裕子さんのサイトを紹介します。こちらです。

チェロ担当の植木昭雄さんの公式サイトはこちらです。

コントラバスの黒木岩寿さんについての詳しいことは、こちらをご覧下さい。

チェンバロ、大塚直哉さんの活躍についてはこちらをどうぞ。

バイオリン担当、佐橘まどかさんのプロフィールはこちらをご覧下さい。

にほんブログ村に参加しています。
宜しければワンクリックお願いします。


  ↓      ↓


にほんブログ村 クラシックブログへにほんブログ村


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゾウは走っていました!

2008-07-15 08:40:42 | 動物園・動物・鳥




再び、姫路セントラルパークの動物たちの様子を写真で公開します。
肉食獣に比べて草食獣は比較的元気そうだったそうです。
特に、ゾウは元気で時々走っていたそうです。
ゾウが走れる動物園に、私はまだ行ったことがないので
一度行ってみたいなあ~
ゾウには餌もやることが出来て、鼻の頭もちょこっとさわれたそうです。
動物好きの娘にとって、セントラルパークは大いに癒されたとか。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする